まずはどうして墓じまいをするのかご家族の皆さんと話し合ってください。
墓じまいをおこなう際は、亡くなった方に関わる遺族の方
全てに合意してもらわないと、後々トラブルになることがあります。
墓じまいをおこなうことが決まったら、お墓に誰の遺骨があるのか、
お墓の大きさ、お墓の状態、管理状況などを確認してください。
お墓から取り出すご遺骨の安置先を決めてください。
墓じまいをおこなう方の多くは管理や維持ができなくなったため墓じまいを決断されたかと思います。
そのため、遺骨は後々の管理が必要ないところへ安置する方がいいと思われます。
墓じまい後の遺骨の移動先
近年は墓じまいが主流になっていることもあり、
墓じまいしたい理由を明確に伝えればスムーズに話が進みます。
出来れば管理者に会い、直接お話しした方がいいですが、状況によってはお電話でお伝えください。
遺骨を移動させるためには、移転先の墓地が発行する受入証明書、
現在のお墓を管理する自治体やお寺などが発行する埋葬(蔵)許可証の2つの書類が必要です。
これらをお墓のある自治体に提出して改葬許可証を発行してもらいます。
(自治体や地域によって手続きが異なる場合もあります)
改葬許可証は新たな納骨先に提出してください。
墓じまいに手元供養や散骨をおこなう予定の方は書類を用意する必要はありません。
時間がなかったり、自分で用意するのが難しいと感じる方は、ご相談ください。
一般的には自分で遺骨を取り出し、墓石を処分するのは難しいことから、
墓石業者に依頼することになります。
一般的にお墓にはご先祖様の魂などが宿っていると考えられているため、
墓じまいの際には魂を抜いてから(「お根性抜き」と言います)処分をしなければならないとされています。
一般的に墓石を撤去・処分し、利用していた区画を更地にする必要があります。
更地にしたら、管理者に必要書類を提出し、完了となります。
(※ご遺骨は状況に応じて、step07又は08の段階で取り出します)
墓じまいをするお墓の場所や地形により、重機・機材の使用等、工事の方法が異なります。
さらに、墓石の大きさや墓地の広さにより、処分する石材(お墓)の量やコンクリート等廃材の量も異なります。
これらの状況により、墓じまいに係る費用も大きく異なります。